鶏ハムの色々な食べ方、カット方法でアレンジできる簡単レシピ

安価な鶏肉を手軽に
色々な料理へとアレンジできる
鶏ハムは食卓の強い味方。
大量に作っても冷蔵・冷凍保存ができますのでしばらく
冷蔵庫の中が潤い、主婦にとってはかなり助かる
アイテムとして重宝されています。
そんな鶏ハムですが、世の中では様々なアレンジレシピ
が登場しています。
ハムという名前からスライスした状態でしか食べたこと
がないという人もいるかもしれませんが、実はカットの
仕方でその味わいもかなり変わってくるのです。
ここでは、そんな鶏ハムの多種多様な食べ方について
ご紹介していきたいと思います。
ぜひ参考にして食卓を豊かに彩ってみてください。
カットの仕方は色々、
鶏ハムは形で味わいも変わる
ハムという言葉から、その食べ方はスライスして食べる
のが一般的ですが鶏ハムはどんな形にカットしても
美味しくいただくことができます。
たとえば角切り、普通の胸肉だとあまり角切りにして
調理することはありませんが、鶏ハムだと弾力のある
歯ごたえが抜群の食材へと変化します。
また、繊維に剃って裂き切りにしてもサラダなどに
応用できますね。ドレッシングなどともよく絡むようになりますから、味わいも倍増し
ます。淡白な味付けが鶏ハムの特徴なので、サラダ系の料理との相性はぴったりです。
ほかにも厚切りにして贅沢な鶏ハムステーキなどに応用
できます。
早速いくつかのアレンジレシピをみていきましょう。
鶏ハムのおすすめアレンジレシピ
○鶏ハムのバンバンジー~梅の風味添え~
【材料】
・鶏ハム…1枚(250g)
・キュウリ…1本
・トマト…半分
・しそ…2枚
・梅干し…3粒
・しょうゆ…大さじ2
・みりん…大さじ1
・酒…大さじ1
・いりごま…大さじ1
【手順】
1・鶏ハムを手で一口大に裂き切り。キュウリ、しそを
千切り、トマトは乱切りにする。
2・フライパンか鍋に醤油、みりん、酒、種を取った梅干
を潰しながら入れて沸騰させる。
3・火を止めて裂いた鶏ハムといりごまを入れて混ぜる。
4・キュウリを敷いた上に乗せトマト、シソを散りばめて
完成です。
このように非常に簡単な調理のみでバンバンジー風の
サラダにアレンジが完成しました。
これならお子さんでも食べられるサラダ料理として
食卓でも人気だと思います。
特に夏場にかけては梅の風味でさっぱりと食べられる
ので、夏ばて防止にもなるのではないでしょうか。
鶏ハムの食べ方として裂き切りにした場合、
こうしてソースなどに絡める調理方法が向いています。
断面が多くなることによって味が染み込みやすくなり
ますので、淡白な鶏ハムが色々な味付けに変化し
楽しみ方が増えます。
王道の食べ方もいいですが、こうした一手間加えた
アレンジにも挑戦してみてはいかがでしょうか。
○鶏ハムの角切りとクレソンのシーザーサラダ
【材料】
・鶏ハム…1枚
・きゅうり…1本
・トマト…半分
・クレソンorルッコラ…1束(1袋)
・パクチー…1束
・フライドオニオン…大さじ1
・粉チーズ(パルメザン)…大さじ1
・シーザードレッシング…大さじ1〜2
【手順】
1・トマトは短冊切りにします。パクチー、クレソン
は3cm幅に切っておきましょう。
2・鶏ハムときゅうりは2cm幅の角切りにカット。
3・ボールにカットしたトマト、パクチー、クレソン、
鶏ハム、きゅうりを入れてフライドオニオンと
粉チーズ、ドレッシングを入れて混ぜたら完成です。
鶏ハムを角切りにしてクルトンに見立てた
シーザーサラダ風のアレンジレシピです。
パクチーが苦手な方は除いてもオーケーです。
ヘルシーな一皿で、時短レシピでもありますので忙しい
サラリーマンやOLさんには最適な食べ方だと思います。
鶏ハムを作った際に出る鶏のだし汁をスープにアレンジ
すれば朝食としては完璧ですね。
○鶏ハムの温野菜サラダ仕立て
【材料】
・鶏ハム…1枚
・玉ねぎ…1個
・いんげん…1束
・かぼちゃ…1/4個
・人参…半分
・しめじ…1パック
・お好みのハーブ塩各種
【手順】
1・鶏ハムは2cm幅にスライス、玉ねぎはそれよりも
少し厚めにくし形にカットします。
2・かぼちゃは3cm幅にカット、人参は一口大に乱切り
にします。
3・しめじは石づきを切り落として、軽く土や泥を流水で
洗い流します。いんげんも同様の軽く水洗い。
ひげがあれば切り落としておきましょう。
4・2の野菜10分ほど蒸して柔らかくします。
このとき蒸しすぎには注意してください。
5・3のしめじといんげんを5分ほどボイルします。
この際、お湯の中に適量の塩を入れて茹でてください。
6・蒸し器に4と5、玉ねぎを入れて15分ほど蒸します。
7・蒸しあがったら鶏ハムと一緒にお皿に盛り付けて
完成です。お好みのハーブ塩を添えてください。
こちらは鶏ハムを温野菜に加えたシンプルな料理。
温野菜の旨味と鶏ハムの味がマッチしますので、
冬場にはありがたい食べ方だと思います。
ハーブ塩はバジルやオレガノといった様々な種類があり
ますので、お好みのものを選んでみてください。
これなら普段摂りづらい緑黄色野菜などがいっぱい食べ
られますので、女性にはヘルシーでお子さんには健康的
な一品になると思います。一度試してみる価値ありです。
○鶏ハムスライスとリンゴのサラダ
【材料】
・鶏ハム…1枚
・林檎…半分
・紫大根…3センチ位
・レタス…3~4枚
・レモン果汁…大さじ1
・塩…少々
・★レモン果汁…大さじ1
・★オリーブオイル…大さじ1
・★コショー…少々
【手順】
1・鶏ハムをスライスして軽く塩を振り、耐熱皿に並べて
レモン果汁をかけた上でラップをしレンジで1分ほど温め
ます。あまり温めすぎると鶏ハムが硬くなってしまいま
すので注意してください。
塩とレモン汁がなじむことが目的ですから。
2・紫大根を薄くスライスします。レタスは食べやすい
大きさにちぎり、半個分の林檎をさらに1/2にカットし
5ミリ幅にスライスし塩水に浸しておきます。
3・残りの林檎は皮を剥き半分にカットし、ラップをして
レンジで50秒ほど温めます。粗熱が冷めたらおろし金で
すりおろしてください。
4・3と★の調味料をすべて混ぜ合わせてドレッシングを
作ります。このタイミングで塩水に漬けておいた林檎を
出して水分を切っておきます。
5・器に鶏ハム・紫大根・レタス・水気を切った林檎を
盛り付け、4で作ったドレッシングをかけたら完成です。
こちらは鶏ハムと果物を合わせた食べ方ですが、海外の
方にも喜ばれるアレンジレシピです。海外ではお肉と
フルーツを組み合わせた食べ方が一般的ですから、
好評が得やすい料理といえるでしょう。
また、一人暮らしではなかなかフルーツを摂取する
タイミングがありませんよね。
丸々一個買ってきても全部食べきる前に腐らせてしまう
ことも多いかと思います。そんなときにはこうした
アレンジが効果的です。
ここでご紹介したように、切り方によっても様々な
食べ方やアレンジ方法がありますのでぜひ一度ご家庭
で試してみてはいかがでしょうか。
おさらいとしては、ソースを絡める場合は
裂き切りにして断面を荒くすること。
歯ごたえのある食材と合わせるときは角切りにして
弾力を持たせることが大事です。
鶏ハムの食べ方として一般的なスライスは応用の幅が
広く、あっさりとしたサラダ形式には抜群の相性を
見せてくれます。
ちなみに簡単アレンジの究極の形として、少し厚めに
鶏ハムを切ってクリームチーズを塗るだけという
食べ方もありますが絶品ですので、ぜひお試しください。
ワインによく合うオードブルの一品として活躍すること
間違いなしです。