
夢創鶏特有の「旨味」と「コク」。
鶏肉の旨味成分の主体であるグルタミン酸とイノシン酸。
夢創鶏は味が濃厚で旨味が逃げません。
また、肉そのものの美味しさが実感できます。
肉にしまりがあり,味にコクがあるので、しゃぶしゃぶでも美味しくいただくことができます。
また、うまみが溶け出した汁は、雑炊やちゃんぽん、うどんをいれても美味しく〆られます。
自社農場で社長自ら育てたこだわりの夢創鶏(むそうどり)。
すべては、「鶏肉本来の美味しさを 多くの方々にお届けしたい」という思いのために。
私たちは「養鶏農家だからこそ出来る良質な鶏肉」を追求し、安全で美味しい商品づくりに取り組んでいます。
夢創鶏(むそうどり)とは
「農場から食卓まで」を理念に鶏の生産から加工・販売まで一貫体制を基本とした宮崎県産の自社ブランド鶏です。生産者・飼育方法を明確にし、給与飼料にこだわり、臭みがなく歯ごたえ・旨みのあるお肉です。

宮崎産 夢創鶏 とりしゃぶセット
【むねスライス300g×1袋、つくね300g×1袋、無添加 天然鶏がらスープ750g、佐吉のたれ(ポン酢)200g:3,240円】

TV通販 ショップチャンネルでも販売し完売!
にっぽんの宝物グランプリで 1 位獲得!
新聞でも掲載されました!
みやざきの宝グランプリ受賞!
百貨店等催事でもお楽しみ頂いています!

飼料へのこだわり

独自の飼料は、魚のアラから作られる乳酸菌発酵飼料を使用。これにより臭みが無くなるだけでなく、健康状態も良い状態を保持し、添加剤や薬品を極限まで減らした飼育を行えるようになりました。平飼いと言われる飼育方法は、ケージ飼いよりも効率が悪く飼育管理自体も重労働ですが、その代わり鶏自身が自由に動き回れ、ストレスがなく自然に近い状態で成長します。柔らかくジューシーな肉質はここからきています。
無添加

思い切り食べてください!
鶏めしはごぼうの風味やしいたけのだしが入っているので、調味料は醤油と塩と砂糖とみりんなのですが、ごくわずかしか入っていません。これから先はみりんも抜いてもいいかなと思っています。 やっぱり自分の子供にも思い切り食べさせてあげたいという思いが一番です。英楽の商品は自分が一番守りたい人たちにお腹いっぱい食べさせられるものばかりです。
思い

英楽は添加物を全部抜いています。二次原料でキャリーオーバー(※ 食品の原材料の製造又は加工の過程において使用されるもの)で考えると、醤油にも微量は入っているので厳密に言うとゼロではないのですが、直接添加するよりははるかに量は少ないのでほぼゼロです。
「普通の若鶏と違って脂が違いますよね」と言われます

あるバイヤーの方に食べていただいたときに「普通の若鶏と違って脂が違いますよね」と言われました。どうして違うかというと、それは私たちの試行錯誤の賜物なのですが、プロの方からそう言っていただけると本当に嬉しいです。そのときは思わずニヤッとしてしまいました。それでもまだまだこれからだと思っています。

たれについて
「佐吉のたれ」はまろやかで旨みがあります。
佐吉のたれは、酢と醤油をベースに使ってあります酢をたくさん使っていますが、
ポン酢ではありません。独自の製法により酸味を抜き、味を熟成させているので、
まろやかで、旨みがあります。
「佐吉のたれ」はどんな食材にも合います。
ポン酢ほど酸っぱくなく、醤油ほど塩辛くないので、どんな料理にも
使えて何にかけてもよく合います。しゃぶしゃぶや水炊きのつけタレとし
て、豆腐や野菜などにそのままかけるだけで、お店の味に早変わり!
「佐吉のたれ」は、手作りです。
佐吉のたれを編み出したのは、宮崎県日南市で居酒屋を営む末永浩一さん。
タレの仕込みは、その日の気温など微妙な環境の変化に左右されるため、
機械ではなく、手作りが基本目と手と経験を頼りに独自の味を守っています

美味しいレシピ :夢創鶏鶏しゃぶセットの食べ方
スープを鍋で沸騰させ、解凍した鶏肉をくぐらせ、ポン酢につけてお召し上がりください。
鶏つくねは冷凍のまま鍋に入れ、加熱してお召し上がりください。
(1)あらかじめスープ、佐吉のタレ、スライス肉、つくね団子を解凍しておきます。
(2)スープが沸騰したらお好みの野菜スライス(大根、水菜、人参、豆腐、椎茸など)と、
つくね団子を入れてください。
(3)一度蓋を閉めて中火で5分程度煮込んでください。
(4)佐吉のタレを適量、器に入れてスープで濃さをお好みに調整してください。
使っていくうちに薄くなるのでその都度タレを追加してください)
(5)解凍したスライス肉を一枚につき10秒程度しゃぶしゃぶして野菜を巻き、
タレにつけて召し上がってください。
(6)具材が無くなりましたら残ったスープに塩と醤油を適量加えて味を調えます。
(7)炊き上がったご飯(冷や飯でも可)を少なめに入れて溶き卵を回しかけます。
(8)火を止めて一度蓋をし、3分蒸らしたら、絶品の雑炊が出来上がります。
薬味(ネギ)を加えて召し上がってください。
※野菜(大根、ニンジン)は細長いスライスがお勧め(ピーラー)を使うと簡単にできます。
※〆の雑炊は、お米は少なめがお勧めです(スープを吸って3割ほど増えます)